【商品紹介】
1887年前後に作られたパテック・フィリップの懐中時計です。
私が説明するまでもないのですが、世界最高峰に位置付けられている時計ブランドで、
世界中のコレクターの収集対象となっております。
「パテック・フィリップの懐中は出ないのか」というお声を多々頂いており、今回、陳列させて頂きました。
今回は”Chronograph(クロノグラフ)”と呼ばれる仕様の大変貴重な品です。
竜頭を押すことで真ん中の長い針が動き始め、ストップウォッチの役割を果たします。
もう一度押すことで止まり、もう一度押すことで12時の位置に戻ります。
操作は円滑で、初心者の方でもお楽しみ頂けると思います。
パテックのChronographというだけでもかなり希少価値があり、
日本国内ではそうはお目に掛かれないですし、複雑機構の機械式時計をぜひお楽しみください。
文字盤は高級仕様のポーセリン製。
パテック独特のアラビア数字の時刻。
黒色で統一された作りで、視認性も良いですね。
品の良さが感じられる文字盤です。
経年・使用による使用感や汚れもほぼ無く、ヘアーライン、チップも無くとても綺麗な状態です。
この状態の品が残っているというのは嬉しい限りですね。
文字盤だけは後々どうにも修理はできないですからね。
これだけ綺麗な状態だとプレゼントにも向く一品だと思います。
(プレゼント包装も無料にて可能です。遠慮無くお伝えください。)
ケースは18金無垢製オープンフェイスケース。
刻印も鮮明に残っています。
現代のきらびやかな金無垢とは違う、落ち着き、暖かみのある風合いです。
ダボ押しと呼ばれる11時上の突起を押しながら竜頭を回すと時刻合わせが可能です。
竜頭引き回しよりも初心者の方は操作しやすいと思います。
一点、竜頭一部に小さな欠けがあります。
画像でもわかりますが、普段見えない位置にしておけば気にならないと思います。
この部分は部品交換もできますし、アンティーク品とご理解頂ける方にお楽しみ頂ければ幸いです。
ケースの開け閉めは円滑で、表裏、インナーケース共に隙間なく閉まります。
開く際は爪では無く、オープナーの使用をお薦めします。
竜頭含まず約53mmとこのサイズで18K金無垢の品は貴重です。
金価格の上昇がニュースになる今日この頃です。
金の購入も良いですが、このような銘品を持ち続けるのも良いのではないでしょうか。
ムーブメントも画像の通り大変綺麗な状態です。
パテックの代名詞でもあるウルフティース仕様で、赤紫色のルビー石も素敵ですね。
刻印も鮮明に残っています。
1880年代製と、パテックのコレクターにも人気のある年代の品です。
2019年8月に米国内OH済みの品で、竜頭周りの操作性も良く、初心者でも時刻合わせ、ゼンマイ巻きが円滑にできると思います。
参考値ですが日差は平置きで約+10秒、縦置きでともで約-10秒と素晴らしい状態です。
(日差は参考値です。6ヶ月の可動保証とさせて頂きます。
精度・継続的日常使用を求められる場合には国内にて定期的なオーバーホールをお願いします。)
【サイズ】
竜頭含まず約53mm。
厚さは約15mm。
重さは126.6g。
パテックの中では割合大き目な部類です。
分厚さもあり、高級感があります。
18K金無垢で130g近くあるというのも良いですね。
「1つでいいからパテックの機械式時計を持ってみたい」
という方に、新品だけでなくアンティーク品にも目を向けて頂けると嬉しいです。
100年以上経ってもこれだけの綺麗さと状態を保つ品は貴重です。
加えて数が少ない複雑機構のChronographです。
「パテック・フィリップの時計は一生もの」と言われますが、
まさに一生付き合えるだけでなく、ぜひ次世代に残しても喜ばれる一品です。
このサイズ感、綺麗さ、作りで100万円というのはそうは無いと思います。
機械式腕時計に比べてもかなりの割安感があると思います。
ぜひこの機会にコレクションに加えてください。
(購入後、販売ページの削除、アップ画像・動画の削除希望があれば遠慮なくお伝えください。)
画像データを
Googleフォトに永久保存しております。
Googleフォト内で拡大画像を確認することもできます。購入希望者には必ずご確認頂き、ご購入をよろしくお願いします。
※各画像は、
右クリック→ ”名前を付けて画像を保存する” にて拡大して確認できます。
相違を防ぐため、購入される方は事前にご確認ください。お手数お掛けしますがよろしくお願いします。
【発送】
日本全国一律800円(梱包料込み)
ゆうぱっくにてお送りします。超過分はこちらで負担いたします。
▼▼▼お客様の声を紹介させて頂きます。▼▼▼
※懐中時計を初めて購入した方や、ベテラン収集家の声も多く頂いています。
お客様の声
アンティーク懐中時計に魅せられた多くのお客様の声をぜひご参照ください。